飲食店のオープンや、フランチャイズでの独立をお考えの方に、いま注目のフランチャイズ飲食店ベスト5を紹介します。開業資金や月額費用、将来性、評判など、加盟するフランチャイズ本部を決めるとき、必ずチェックしておくべきポイントをまとめているので、ぜひ参考にどうぞ。
開業資金(内訳) | 400~500万円(加盟金105万円、保証金9万円、店舗取得費込) |
---|---|
月額費用(内訳) | のれん代:31,500円(固定) |
お客様からの評判 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オーナーの声 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
加盟募集情報 | http://www.sasafune.co.jp/fc/ |
開業資金(内訳) | FC制度: 2,500~3,600万円(加盟金105万円、保証金300万円、その他) ユニットFC制度: 300万円~(加盟金105万円、保証金100万円、その他) |
---|---|
月額費用(内訳) | FC制度: ロイヤリティ84,000円(固定) ユニットFC制度: ロイヤリティ84,000円(固定)、その他 |
お客様からの評判 | ![]() ![]() ![]() |
オーナーの声 | ![]() ![]() ![]() |
加盟募集情報 | http://www.plenus.co.jp/franchise/ |
開業資金(内訳) | 700万円~(加盟金100万円、保証金100万円、その他) ※ワゴンタイプのショップインショップパッケージなら390万円~ |
---|---|
月額費用(内訳) | ロイヤリティ:売り上げの4% |
お客様からの評判 | ![]() ![]() ![]() |
オーナーの声 | ![]() ![]() |
加盟募集情報 | http://www.fc-tako.com/ |
開業資金(内訳) | 社員として入社後、最短2年の修業期間を経て独立。独立時に必要な資金200万円~ |
---|---|
月額費用(内訳) | ロイヤリティ:不要 |
お客様からの評判 | ![]() ![]() ![]() |
オーナーの声 | ![]() ![]() ![]() |
加盟募集情報 | http://www.ichibanya.co.jp/comp/info/franchise/ |
開業資金(内訳) | 1,100~1,300万円(加盟保証金100万円、その他 ※店舗取得費別途) |
---|---|
月額費用(内訳) | ロイヤリティ:63,000円(固定)、宣伝広告費31,500円、保険料10,000円前後 |
お客様からの評判 | ![]() ![]() ![]() |
オーナーの声 | ![]() ![]() ![]() |
加盟募集情報 | http://www.honkekamadoya.co.jp/fc/ |
フランチャイズで飲食店を開業するなら、初期費用が安く、月額ののれん代も安い丼丸をおすすめします。
●少ない初期費用
丼丸は、自己資金400~500万円で開業することができます。飲食店で失敗しないためには、まず、初期費用を極力抑えることが大切です。
個人経営と比べてフランチャイズの成功率が高いとはいえ、初期費用が高くなれば、その分、回収に時間がかかりますし、リスクも高くなります。しかし、初期費用が少なければ、早い時期に回収することができ、その分、経営も安定していきます。万一、失敗したとしても、リスクを最小限に抑えることができます。
丼丸の場合、早ければ数カ月で初期費用を回収。そうでなくともほとんどの場合、1年で初期費用を回収することが可能です。
●固定ののれん代
丼丸は、売り上げに応じたロイヤリティ制ではなく、のれん代として毎月31,500円を支払うだけ。のれん代は固定制なので、売り上げが上がれば、それはすべてお店の利益になるという仕組みです。
メニューの開発や屋号、価格設定、原価率、仕入れ先なども自由に決められるのも丼丸の特徴です。
本部には72品のレシピが用意されていますが、その中から好きなメニューを選んで販売することができます。さらに、その店オリジナルの丼を開発して販売することも可能です。
屋号も、「丼丸」という名称が含まれていればいいので、「●●の丼丸」「丼丸の●●」など、自由な店名をつけることもできます。
価格設定もオーナーの裁量で決定できるので、525円という金額に縛られずにメニューを開発している加盟店も多く、それが集客につながっている場合も。
原価率が50%を下回らないよう本部からアドバイスはありますが、基本的には自由です。仕入先も紹介してもらえますが、自分で選んで決めることも可能です。
良い意味でフランチャイズらしくない自由度の高さから、「誰かの言いなりではなく、自分が店を動かしている」という意識を持って経営できるところが、一番の特徴かもしれません。
さらに、525円でボリューム満点の海鮮丼が食べられるということから、口コミ評判も上々!
見た目が豪華で、マグロやサーモンなどの切り身も大きく食べ応えがありますし、並盛でもご飯がたっぷり入っているので、かなりの満腹感が得られます。
資金面や運営ノウハウなど、FCのメリットを最大限に生かしつつ、個人経営のような自由度も味わえる丼丸のフランチャイズ。将来性にも期待できますし、興味のある人は、一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか。